スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ARTICLE PAGE
昨日、ちょっと郊外まで車を走らせて ”水” を汲んできました^^
今まであまり利用することはなかったのですが、私の住んでいる
地元には、【来運の水】という、北海道名水100選にも入り、
その中でも最上位クラスだと言われている水があるんです。
こんな古い看板?もあったりします。
携帯カメラなので、イマイチ綺麗に撮れてないけどご勘弁^^;
↓これは、新しくしたものなんだろうねー。
私的には、上の方が趣があって好きだけど。
どれだけ綺麗な水かわかるかなぁ・・・?
こんな碑も立っていたりします。
来運の水は、来運神社の敷地内にあるんですよね。
なので、水を汲む時はまず最初に鳥居をくぐるんです。
鳥居をくぐった先に水汲み場があります。
祠は、この碑の脇を抜けて急な勾配の坂道を上ったところに
あります。絵馬なんかもあるんだよ~っ!
ここは、水汲み場のすぐ傍を流れている清流です^^
数回しか行った事がないのだけれど、いつ行っても必ず
水を汲みに来ている人達がいます。
昨日もいてね、ちょっと声を掛けてみました^^
その方は、北見市というところに住んでいらっしゃって
仕事でこちらに来る度に、ここの水を汲んで行くのだそうです。
北見市で断水になって困っていた時に、ここの水のことを
知人から教えてもらい汲みに来て以来ずっとなんだって!
2リットルのペットボトルに何本汲んでいただろう・・・?
「ここのお水でご飯を炊いたら美味しいっていいますよね^^」
と他人事のように(笑)言ってみたら、
「そうなんです!すごい美味しいんです!全然違うんですよ!」
と、大興奮の様子で教えてくれました・・・^^
「もう、ここの水は欠かすことが出来ないんです^^」とも。
なんか地元のことをこんな風に仰っていただけるのって
とても嬉しく思いました^^
で、何故今まで汲みに行かなかったのか?というと、
まぁ、地元の水道水は基本的に同じ水質ですからw
よそから来た人は、必ずと言っていいほど、ここの水道水を
褒めてくれるのですよね♪
なのにどうして今回汲みに行ったかというと・・・。
この水を使って石けんを作ろうと思ったから^^
前々から構想を練ってはいたのですが、中々行動に移せず
ようやく動いたってところです^^;
幸運を呼ぶと言われている来運の水を使って作った石けん。
なんかご利益がありそうな気がしません?^^
↓ポチッとしていただけると嬉しいです♪
ひ~
今、竹炭使ってるけど良い感じっすw
北海道は綺麗な水が多いよね。
とても神秘的。
祖母宅の水は山水で、水道ひねれば
料金定額(かなり安い)で使い放題。
でも近くの山から汲む水は気分的にもっと美味しく感じるなぁ^^
ずっと疑問だったのだけど
ペットボトルの中ってみんな洗浄はどうしてるのかな。
いつまで清潔なんだろう・・・?って思ったことない??